マイふりかけを持ち歩いている僕なのですが(持参の弁当用)お店に持ち込んで白米にふりかけしても良いのか・・・ふと気になりましたので、ちょっちょっとググってみましたのでログっておきます。
持ち込みは『~なら大丈夫』ではなく、基本的に全面禁止です。
衛生管理上の問題ですので。
衛生管理の責任管理という論点から例外無く禁止であるという見解がyahoo知恵袋に書いてありました。
▼牛丼にマヨネーズかけて出入り禁止!? 「マイ調味料」の飲食店への持ち込みはNG? | ニコニコニュース
調味料の持ち込みをストレートに規制する法律はありません。しかし金さえ払えば、客が飲食店内で好き勝手に振る舞ってもよいということにはなりません。
これは、店側に相当の理由があれば制限出来る、逆を返せば、持ち込みを禁止する法律は無いという見解です。そうであれば、店に【持ち込み禁止】の表示が無い限りは何を持ち込んでも良いと言う訳になります。マナーの問題ですが。
どうやら店側が持ち込みを制限するという意思表示をしないと法的には持ち込みOKだという事になってしまうようです。「料理には店の利用料も含まれている」という見解もありますが、それは運営側の都合であり、客立場で言うと料理代金に何をオンしているかは分からないという事です。マナーの問題ですが。
ただし、運営側の店内は当たり前ですが、運営側のスペースです。つまり、お客さんに対して退店要求をする事が出来る訳です。
▼飲食店への持ち込みって法的には? | その他(法律)のQ&A【OKWave】最悪、店内からの退去を要求することができ、これに従わなければ不退去罪(刑法130条)に当たる場合もあります。
これは損害賠償の請求も発生するそうなのですが、被害額はマックスで持ち込んだ量程度の飲食代金らしいです。
では、また話しは転びますが、持ち込み禁止という表示が無く持ち込みを注意されたら権利の濫用にもなりうる可能性も指摘できますよね。
兎にも角にも持ち込みの禁止範囲内はマナーという事になります。ふりかけが良いなら牛丼店に生卵は良いのか?それが良いならレストランに子供用の弁当を持参しても良いのか?(アレルギー性の方は例外です。)
じゃあマナーってどこまで??これは結構難しいな・・・だってふりかけもマナー違反のような気がするんですが・・・分かった事は法律的には問題無いようです。(持ち込み禁止という表現が無い店のみ。この観点からカラオケ店では禁止という事になります。)
|   |
- くら寿司の魅力ランキング 味のスシローと鮮度のくら寿司どっちが好き?
- Lチキをバーガーにして食べてもらいたくて作りました。でバーガーを食らう!
- ゆで卵を剥くコツは「茹でる前に穴を空ける事」
- ゆで卵の簡単な食べ方。カラを剥かない方法
- スターバックスのコーヒー、高カロリーランキング
- 水を加えるだけで樽から注いだようなビールが作れる、「ビール濃縮液」が誕生したらしい
- がっつり満腹感が得られるカップ麺は?
▲次の記事:【2014年2月】当ブログのアクセスランキング5位
▼前の記事:オシャレ過ぎて居心地が悪い飲食店ランキング「値段が全然可愛く無い」