2014.04.01 (Tue) | 子育て
先ほども書きましたが僕の誕生日は4月2日です。4月2日と言えば学年で一番早生まれな訳で、もし僕が4月1日生まれであれば、学年で一番遅生まれとなる訳です。
しかし世間一般では4月1日は早生まれに該当します。それは何故か?
では、なぜ4月1日は「早生まれ」になるのか。実は、「満6歳」の定義を定める「年齢計算ニ関スル法律」に、その秘密がある。この法律には「年齢ハ出生ノ日ヨリ之ヲ起算ス」とあり、生まれた日を1日目と計算するため、満◯歳となるのは、誕生日の前日扱いになる。
知ってました??満◯歳って前日からの扱いになるらしい、ってそれ4月1日生まれの人以外は知らなくて良い法なので知ってる人はあまりいないでしょう。
第十七条 保護者は、子の満六歳に達した日の翌日以後における最初の学年の初めから、満十二歳に達した日の属する学年の終わりまで、これを小学校又は特別支援学校の小学部に就学させる義務を負う。
(「学校教育法」より)
要らぬ豆知識ですが今日明日と言う意味ではひけらかせそうな知識です。
|   |
関連する記事
- 親の口喧嘩はむしろ子供前でやりなさい?!その理由。
- 「9÷0=0」? ある小学校で出された問題に「ちょっと待て」
- 100円のリンゴが5個で500円。5X500円の式は学校で間違い「んなアホな!」
- 脱ゆとり政策 土曜授業再開へ。小学校から先行開始 大阪
- 有難うの一言で幸せに、息子がモテないのは親のせい?子供は親の背中を見た・・・!
- マタニティーブルーは女性だけじゃ無い!男性(夫)も感じるブルー[産後うつ]
- 「危険なおもちゃ」リスト発表、日本メーカー製も
▲次の記事:スターバックスがお酒の提供開始へ。日本では『inspired by STARBUCKS』というお店で提供されているらしい。
▼前の記事:4月2日は別れの日。月別で見ると1月と判明